


![]()
結婚式の招待状は、会合の出欠とは違い、
できるだけ手をかけることが大切です。

![]()
結婚式の装いには、さなざなま決まりごとがあります。
ポイントを抑えて適切な装いをしましょう。
基本となる服装
色について
結婚式の服装で色はもっとも注意が必要です。
純白は花嫁の色。
白一色は避けるようにしましょう。
一方、黒は喪服の色。
縁起が悪い印象を与えてしまいます。
黒の服しかない場合は
アクセサリーや羽織り物などでもう一色加えましょう。
避けるべきもの
殺生を意味するため、
不吉とされるヘビ皮などの革素材や
毛皮の靴やバッグも控えるようにしましょう。
![]()
兄弟姉妹、叔父叔母の関係に当たる場合を除くと、
3万円
が最も多いです。
しかし
偶数金額(4万円、6万円など)は
「割れる」
という意味があるため、避けるようにしましょう。
2万円の場合はペアをイメージさせる数字ということで
構いません。
![]()
ご祝儀袋は、包む金額によって種類が異なります。
これらは入れる金額に見合ったものを選ぶことが大切です。
そして
ご祝儀袋には「一度結んだらほどけない」
という意味合いを持つ、
結び切りの水引き
がついたものを使うのが一般的です。
また
蝶結びの水切りは
「ほどいて何度でも結び直せる」ことから
結婚式ではNGです。
ご祝儀袋は、
文房具店やスーパー、コンビニなどでも販売しています。
値段ごとの違いについて